試合で最高のスイングが出きずに悩むアスリートのあなたへ。常に安定したスイングを再現する方法とは?
野球やゴルフ、テニスなどの
スイングが重要な競技では、
繰り返しの練習で
安定したフォームを身につけることが鍵です。

しかし試合では
そのフォームを維持できないアスリートも多くいます。
これは単に筋力や技術の問題ではなく、
体全体のバランスや
コントロールが関わっているからです。
前回の記事では
バランスと体重移動の重要性について
お話ししました。
今回は、
スイングに欠かせない
『腕と手』に
焦点をあててお話しします。
人は無意識で物をつかみます。
多くの場合は手先だけでつかんでいます。

しかし、その状態では
体の中心バランスは保てません。
それではどのようにすればよいのか?
それは
『肩甲骨から指先へのつながり』
を意識することです。
まずは肩甲骨から
腕、肘、手首、指先へと
つながる動きを意識しましょう。

肘は軽く曲げ、
肩甲骨から動かすことを
意識してください。

これにより、
肩甲骨から指先までがスムーズにつながり、
スイング時の体幹バランスが安定します。
体のバランスはとても繊細です。
実際にバットやクラブ、ラケットを握る際も、
手だけで握るのではなく、
肩甲骨から持つ感覚を大事にしましょう。
そうすることで、
試合中でも安定したフォームを維持でき、最高のスイングが可能になります。

腕の意識を変えることで
あなたのパフォーマンスが劇的に変わります!
次の試合では、
ぜひこの方法を試し、
緊張の中でも最高のスイングを手に入れてください。
私たちは、
あなたがより良いパフォーマンスを
発揮できるよう、
全力でサポートします!
もし体の使い方や動き方で悩んでいたら、
お気軽にご相談ください。
私たちと一緒に、
あなたの悩みを解決しましょう!
トレーニングスタジオ はるかぜ
代表 佐野雅俊
高校卒業後、
社会人7年を経てプロ競技ダンサーデビュー。
翌年プロダンスインストラクター取得。
プロダンス講師22年で、
のべ3万人以上にダンスレッスンと
体の動かし方を指導。
ボディコントロールのキャリアを積む。
競技のレベルアップのため、
筋トレや様々なレーニングを
複数のコーチから指導を受ける。
しかし動きとイメージに極度のズレが生じ、
スランプに陥る。
体を基礎から見直すため、
独学で解剖学を習得。
体のバランスと動きのメカニズムを
徹底的に研究。
自分で体をコントロールできる
運動方法を見つける。
試合本番でも瞬時にイメージ通りに動けることから、
「10秒で身体とイメージをつなげる
ボディコントロール」を
佐野美由紀と共に体系化した。
今後は同じ悩みで苦しむアスリートが、
全力で競技に挑めるように
サポートすることが目標。
JBDFプロダンスインストラクター。
趣味は大食い番組を観ること。
兵庫県神戸市に
共に現役生活を乗り越えた妻と2人暮らし。

#アスリート #プロアスリート #スポーツ #スポーツ選手 #トレーニング #自重トレーニング #パーソナルトレーニング #フィジカルトレーニング #体幹 #体幹トレーニング #イメージ #ズレ #バランス #動的バランス #スキルアップ #パフォーマンス #悩み #短期集中 #キレ #ポテンシャル #インナーマッスル #フォーム #芦屋 #JR芦屋 #センター #軸