フィギュアスケート世界選手権開幕!トップ選手が持つ「動きの安定感」とは?
こんにちは!
ボディコントロール講師の佐野雅俊です。
いよいよ明日から
フィギュアスケートの世界選手権が
始まりますね!

女子シングルでは、
4連覇がかかる坂本花織選手に
注目が集まります。
さらに、来年のミラノ・コルティナ五輪の
出場枠もかかっているため、
世界中のスケーターが
ピークを合わせて挑む大舞台となります。
どの選手も、この日に最高の演技をするために
準備を積み重ねてきたことでしょう。
ハイレベルな演技が見られるのが
とても楽しみですね!
さて、フィギュアスケートを見ていると、
選手たちの華麗なジャンプやスピン、
流れるようなステップに目を奪われます。

しかし、それらの技の成功を
支えているものは何でしょうか?
その答えの一つが
「ボディコントロール」 です。
例えば、フィギュアスケートのジャンプでは、
空中での姿勢をコントロールしながら回転し、
最後に片足でスムーズに
着氷しなければなりません。

このとき、バランスを崩してしまうと
転倒につながります。
着氷後も次の動きにつなげるためには、
素早く安定したポジションを
作る必要があります。
トップスケーターたちは、
このバランス能力が非常に優れているため、
高難度の技を成功させることができるのです。
しかし、こうした
「動きながら安定する力」は、
フィギュアスケートだけでなく、
あらゆるスポーツに共通するものです。
例えば、バスケットボールでは、
シュートを打つ際に
空中で姿勢を崩さないことが重要です。

サッカーでは、ドリブル中に
相手のディフェンスをかわしながらも
体の軸を保ち、
素早くターンする必要があります。

野球では、バッティングやピッチングの際に、
体のバランスを崩さずに
最大限の力を発揮することが求められます。

どの競技でも、
安定したバランス能力がある選手ほど
高いパフォーマンスを発揮できるのです。
では、この「動きの中で安定する力」を
どのように鍛えればいいのでしょうか?
私のボディコントロールトレーニングでは、
バランス能力を高めるための専門的な指導
を行っています。
単に体幹を鍛えるのではなく、
競技中の動きの中でバランスを保つ力を
向上させることに重点を置いています。
トレーニングでは、
身体の使い方を細かくチェックしながら、
動きのクセを修正し、
よりスムーズで安定した動作ができるように
指導します。

実際に、
私のトレーニングを受けたアスリートからは
「競技中の動きがスムーズになった」
「プレー中の安定感が増した」といった
嬉しい声をいただいています。
あなたも、自分の競技で
より高いパフォーマンスを
発揮したいと思いませんか?
ボディコントロールを鍛えることで、
あなたの動きは大きく変わります。
トップアスリートが実践している
バランス強化トレーニングを、
ぜひあなたの競技にも
取り入れてみてください!
私たちは、
あなたがより良いパフォーマンスを
発揮できるよう、
全力でサポートします!
もし体の使い方や動き方で悩んでいたら、
お気軽にご相談ください。
私たちと一緒に、
あなたの悩みを解決しましょう!
トレーニングスタジオ はるかぜ
代表 佐野雅俊
高校卒業後、
社会人7年を経てプロ競技ダンサーデビュー。
翌年プロダンスインストラクター取得。
プロダンス講師22年で、
のべ3万人以上にダンスレッスンと
体の動かし方を指導。
ボディコントロールのキャリアを積む。
競技のレベルアップのため、
筋トレや様々なトレーニングを
複数のコーチから指導を受ける。
しかし動きとイメージに極度のズレが生じ、
スランプに陥る。
体を基礎から見直すため、
独学で解剖学を習得。
体のバランスと動きのメカニズムを
徹底的に研究。
自分で体をコントロールできる
運動方法を見つける。
試合本番でも瞬時にイメージ通りに動けることから、
「10秒で身体とイメージをつなげる
ボディコントロール」を
佐野美由紀と共に体系化した。
今後は同じ悩みで苦しむアスリートが、
全力で競技に挑めるように
サポートすることが目標。
JBDFプロダンスインストラクター。
趣味は大食い番組を観ること。
兵庫県神戸市に
共に現役生活を乗り越えた妻と2人暮らし。
