井上愛里沙選手の覚悟に学ぶ!試合で100%の力を出すためのボディコントロール
井上愛里沙選手の覚悟と
ボディコントロールの重要性
こんにちは!
ボディコントロール講師の佐野雅俊です。
バレーボールのSVリーグが
盛り上がっていますね!

中でも、今季限りで引退を表明した
ヴィクトリーナ姫路の井上愛里沙選手が、
圧倒的な存在感を見せています。
連敗が続き、負傷者も相次ぐ中、
井上選手はチームを先導し、
「明日バレーができなくなってもいいと思ってやっている」
と、一戦に懸ける覚悟を明かしました。
この言葉を聞いて、あなたはどう感じますか?
アスリートにとって、
試合のたびに全力を出し切ることは
当たり前のように思われますが、
実際にはとても難しいことです。
なぜなら、疲労やプレッシャー、
体のコンディションによって、
思うように動けなくなることがあるからです。
試合で100%のパフォーマンスを発揮するには、
日頃のトレーニングが欠かせません。
そして、そのトレーニングの質を決めるのが
「ボディコントロール」です。
井上選手のプレーに学ぶボディコントロール
井上選手のプレーを見ていると、
彼女がいかに自分の体を
自由にコントロールできているかがわかります。
ジャンプ時の安定感、スパイクの精度、
ディフェンス時の素早い動き。
どれも、高いボディコントロール能力が
あってこそ成り立っています。

ボディコントロールとは、
単に体を動かすことではありません。
「動きの中で安定したバランスを
コントロールすること」
です。
例えば、スパイクを打つ際に、
上半身と下半身のバランスが
崩れているとどうなるでしょうか?
空中でうまく力を伝えられず、
スパイクの威力が落ちてしまいます。
また、着地の際にバランスを崩せば、
怪我のリスクも高まります。
つまり、
ボディコントロールがしっかりしていれば、
・ムダな力を使わず、効率よく動ける
・パフォーマンスの精度が上がる
・怪我のリスクを減らせる
といったメリットがあるのです。

あなたのプレーにも活かせるボディコントロール
井上選手のように、
試合で全力を出し切るためには、
日頃からボディコントロールを意識した
トレーニングをすることが大切です。
「自分の体を思い通りに動かせているか?」
「バランスを崩さずにプレーできているか?」
こうした点を意識するだけでも、
プレーの質が変わってきます。
私のトレーニングでは、
アスリートが自分の体を
思い通りに動かせるようになるための
ボディコントロール指導を行っています。
特に、イメージと動きのズレを
なくすことにフォーカスし、
選手一人ひとりが
最大限のパフォーマンスを発揮できるよう
サポートしています。
もし、「試合で思うように動けない」
「バランスを崩してしまう」
という悩みがあるなら、
ボディコントロールを見直すことで
解決できるかもしれません。
試合で100%の力を発揮するために、
あなたもボディコントロールを
鍛えてみませんか?
まずは公式LINE、メール、お電話で
お気軽にお問い合わせください。
私たちと一緒に、
あなたの悩みを解決しましょう!
トレーニングスタジオ はるかぜ
代表 佐野雅俊
高校卒業後、
社会人7年を経てプロ競技ダンサーデビュー。
翌年プロダンスインストラクター取得。
プロダンス講師22年で、
のべ3万人以上にダンスレッスンと
体の動かし方を指導。
ボディコントロールのキャリアを積む。
競技のレベルアップのため、
筋トレや様々なトレーニングを
複数のコーチから指導を受ける。
しかし動きとイメージに極度のズレが生じ、
スランプに陥る。
体を基礎から見直すため、
独学で解剖学を習得。
体のバランスと動きのメカニズムを
徹底的に研究。
自分で体をコントロールできる
運動方法を見つける。
試合本番でも瞬時にイメージ通りに動けることから、
「10秒で身体とイメージをつなげる
ボディコントロール」を
佐野美由紀と共に体系化した。
今後は同じ悩みで苦しむアスリートが、
全力で競技に挑めるように
サポートすることが目標。
JBDFプロダンスインストラクター。
趣味は大食い番組を観ること。
兵庫県神戸市に
共に現役生活を乗り越えた妻と2人暮らし。
