村上宗隆選手の離脱から学ぶ、アスリートのコンディショニングとボディコントロールの重要性
こんにちは!
ボディコントロール講師の佐野雅俊です。
昨日の巨人対ドジャースの試合、
ご覧になりましたか?

大谷翔平選手が2ランホームランを放ち、
会場は大盛り上がりでしたね!
さすがは大谷選手。
どんな場面でも
安定したパフォーマンスを発揮できるのは、
日頃のコンディショニングと
身体の使い方を徹底的に管理しているからこそ。
今日の試合、
そして開幕戦もますます楽しみになりますね。
一方で、少し気になるニュースもありました。
ヤクルトの主砲・村上宗隆選手が
コンディション不良によりチームを離脱し、
開幕戦には間に合わない
との報道がありました。
昨シーズンも苦しんだ時期がありましたが、
今シーズンに向けてしっかり調整していたはず。
それでも開幕に間に合わないということは、
慎重にリハビリを進めているのかもしれません。

アスリートにとって、
コンディション不良やケガは
避けて通れないものです。
どれだけ鍛えていても、
試合や練習での負荷、疲労の蓄積、
ちょっとした動きのズレが原因で、
思わぬトラブルが起こることがあります。
しかし、本当に大切なのは
「ケガをした後にどうするか?」
ということ。
無理に急いで復帰しようとすると、
パフォーマンスが低下したり、
再発のリスクが高まることもあります。
特に、
筋肉や関節に負担のかかるスポーツでは、
一度のケガが長引くと、
その後のキャリアに
大きな影響を与えることも珍しくありません。
では、どうすれば復帰後も
安定したパフォーマンスを発揮できるのか?
そのカギとなるのが
「正しいボディコントロール」 です。

ボディコントロールとは
「動きの中で安定したバランスを
コントロールすること」
これができると、無駄な力みがなくなり、
身体に余計な負担をかけずにプレーができます。
その結果、ケガのリスクを減らし、
より高いパフォーマンスを発揮できるのです。
例えば、同じケガをしても、
復帰後に再発しやすい選手と、
そうでない選手がいます。
その違いは、
単に筋力や柔軟性の問題だけではありません。
身体のバランスの取り方、動作のクセ、
筋肉の使い方 などが影響しています。
試合で最高のパフォーマンスを
発揮するためには、
単に筋肉を鍛えるだけでなく、
身体の使い方を最適化することが重要です。

フォームのわずかなズレが
プレーの精度を左右し、
バッティングなら軸がブレることで
ミート力が低下し、
ピッチングならフォームが乱れて
球威が落ちることもあります。
こうした問題を防ぐためにも、
ボディコントロールを身につけることが
不可欠なのです。
また、ボディコントロールができると、
無意識のうちに効率的な動きができるようになり、
長時間の試合や連戦でも
パフォーマンスを維持しやすくなります。
疲労が溜まっても、
正しい姿勢や動作が保てることで、
余計な負担をかけずに済むのです。

アスリートにとって
「ケガを防ぐこと」 は、
成績を伸ばすためにも、
長く競技を続けるためにも、
非常に重要なポイント。
ボディコントロールを磨くことは、
単なるトレーニングの一環ではなく、
「競技人生を守るための技術」
と言えるでしょう。
大谷選手のように、
常に安定したパフォーマンスを
発揮するためには、
日々のトレーニングだけでなく、
「身体をどう使うか?」
にも意識を向けることが大切です。
ボディコントロールを身につけ、
より強く、しなやかな動きを手に入れましょう!
私たちは、
あなたがより良いパフォーマンスを
発揮できるよう、
全力でサポートします!
もし体の使い方や動き方で悩んでいたら、
お気軽にご相談ください。
私たちと一緒に、
あなたの悩みを解決しましょう!
トレーニングスタジオ はるかぜ
代表 佐野雅俊
高校卒業後、
社会人7年を経てプロ競技ダンサーデビュー。
翌年プロダンスインストラクター取得。
プロダンス講師22年で、
のべ3万人以上にダンスレッスンと
体の動かし方を指導。
ボディコントロールのキャリアを積む。
競技のレベルアップのため、
筋トレや様々なトレーニングを
複数のコーチから指導を受ける。
しかし動きとイメージに極度のズレが生じ、
スランプに陥る。
体を基礎から見直すため、
独学で解剖学を習得。
体のバランスと動きのメカニズムを
徹底的に研究。
自分で体をコントロールできる
運動方法を見つける。
試合本番でも瞬時にイメージ通りに動けることから、
「10秒で身体とイメージをつなげる
ボディコントロール」を
佐野美由紀と共に体系化した。
今後は同じ悩みで苦しむアスリートが、
全力で競技に挑めるように
サポートすることが目標。
JBDFプロダンスインストラクター。
趣味は大食い番組を観ること。
兵庫県神戸市に
共に現役生活を乗り越えた妻と2人暮らし。
