橋本大輝選手の安定感の秘密!ボディコントロールが競技の動きを変える理由
こんにちは!
ボディコントロール講師の佐野雅俊です。
今日もブログを読んでいただき
ありがとうございます。
さて、今日は体操の話題から。
体操の金メダリスト、橋本大輝選手が
4月に開催の全日本選手権に向けた試技会で、
トップの84.132点をマークしました。

試技会後のインタビューでは、
「6種目でミスなくいけた。体の動きは良い」
とコメントし、
5連覇へ向けて好調ぶりをアピールしました。
橋本選手といえば、
美しい姿勢と軸の安定感が大きな武器です。
演技中のブレが少なく、
着地もピタリと決める。

その秘密は、鍛え上げられた筋肉と、
それを精密にコントロールする
バランス感覚にあります。
これこそまさに
ボディコントロールの真骨頂です!
では、ここで一つ質問です。
「あなたは、
バランスを意識して体を動かしていますか?」
たとえば、歩いているとき、
階段を上がるとき、スポーツをしているとき。
私たちは無意識にバランスをとっていますが、
その感覚を鍛えることで、
より安定した動きができるようになります。
体操選手のように、
極限まで研ぎ澄まされた
バランス感覚を身につけるには、
地道なトレーニングが必要です。
しかし、
一般のアスリートやスポーツ愛好者でも、
バランス能力を高めることで
パフォーマンスを向上させることは
十分可能です。
特に「イメージと動きのズレ」
を感じることがある方は、
ボディコントロールのトレーニングを
取り入れることで、そのズレを改善し、
思い通りの動きに近づけることができます。
走る、投げる、蹴る、打つ、道具を使うなど、
競技によって動きは様々です。
しかし、
ボディコントロールを身につけることで、
どんな競技でも軸がブレにくくなり、
より効率的な動きができるようになります。
たとえば、
・走る動作では、体幹の安定性が増し、
無駄な動きが減ることで
スピードと持久力が向上します。

・投げる動作では、体の使い方が洗練され、
力の伝達がスムーズになり、
より遠くへ正確に投げられるようになります。

・蹴る動作では、軸足がブレにくくなり、
キックの威力と精度が向上します。

・打つ動作では、体のバランスが安定し、
フォームが崩れにくくなることで、
より強く・正確に打てるようになります。

どんなスポーツでも、
体を思い通りに動かせることが
最大の武器になります。
「イメージ通りに体が動かない」
「パフォーマンスにムラがある」
「試合になるとバランスを崩しやすい」
こういった悩みを感じている方は、
ボディコントロールのトレーニングを
取り入れることで、
確実に変化を実感できるはずです。
ぜひ一度、私たちにご相談ください。
私たちは、
あなたがより良いパフォーマンスを
発揮できるよう、
全力でサポートします!
私たちと一緒に、
あなたの悩みを解決しましょう!
トレーニングスタジオ はるかぜ
代表 佐野雅俊
高校卒業後、
社会人7年を経てプロ競技ダンサーデビュー。
翌年プロダンスインストラクター取得。
プロダンス講師22年で、
のべ3万人以上にダンスレッスンと
体の動かし方を指導。
ボディコントロールのキャリアを積む。
競技のレベルアップのため、
筋トレや様々なトレーニングを
複数のコーチから指導を受ける。
しかし動きとイメージに極度のズレが生じ、
スランプに陥る。
体を基礎から見直すため、
独学で解剖学を習得。
体のバランスと動きのメカニズムを
徹底的に研究。
自分で体をコントロールできる
運動方法を見つける。
試合本番でも瞬時にイメージ通りに動けることから、
「10秒で身体とイメージをつなげる
ボディコントロール」を
佐野美由紀と共に体系化した。
今後は同じ悩みで苦しむアスリートが、
全力で競技に挑めるように
サポートすることが目標。
JBDFプロダンスインストラクター。
趣味は大食い番組を観ること。
兵庫県神戸市に
共に現役生活を乗り越えた妻と2人暮らし。
