プロ野球オープン戦開幕!ケガを防ぎながら最高のパフォーマンスを発揮するには?
プロ野球オープン戦が開幕!
ケガを防ぎながら最高のパフォーマンスを
発揮するには?
こんにちは!
ボディコントロール講師の佐野雅俊です。
プロ野球のオープン戦が始まり、
各チームの選手がオフシーズンから
キャンプにかけて積み上げてきた練習の成果を
試す時期になりました。
ファンとしては、
新シーズンへ向けた選手たちの仕上がりや、
新戦力の活躍に期待が高まるところですね!

そんな中、すでに絶好調の選手がいる一方で、
残念ながらケガで離脱する選手も出てきています。
スポーツにおいてケガはつきものですが、
できる限り防ぎたいもの。
特に、長いシーズンを戦い抜く
プロ選手にとって、
コンディションを維持しながら
ケガを予防することは、
結果を出すために欠かせない要素です。
では、ケガを防ぎながら
最高のパフォーマンスを発揮するためには、
何が必要なのでしょうか?
ボディコントロールがもたらす
「ケガ予防」と「パフォーマンス向上」
私が指導しているボディコントロールは、
単に体を鍛えるものではありません。
むしろ、自分の体を思い通りに動かせる能力を
高めることが目的です。

例えば、野球のピッチャーが
投球時にバランスを崩すと、
余計な負担が肩や肘にかかり、
ケガのリスクが高まります。
逆に、体全体の動きをスムーズに連動させ、
無駄なく力を伝えられる選手は、
ケガのリスクを減らしながら
球速やコントロールを向上させることができます。
これは、打者や野手にも同じことが言えます。
スイングや守備動作の際に
余計な力みがあると、
関節や筋肉に負担がかかり、
故障につながりやすくなります。
逆に、
ボディコントロールが身についている選手は、
必要な部分にだけ適切な力を入れ、
無駄な動きを減らせるため、
長期間にわたって安定したパフォーマンスを
発揮できるのです。
「動きの質」を高めることが、
結果につながる
多くのアスリートは、
筋力トレーニングや
技術練習には力を入れますが、
自分の体をどのようにコントロールすれば、
効率よく力を発揮できるのかを
深く考えることは少ないかもしれません。
しかし、この「動きの質」を高めることが、
結果を左右する大きな要素になります。
特に、トップレベルで活躍する選手ほど、
無駄のない美しい動きをしています。
彼らは単に筋力が強いのではなく、
体の使い方が非常に洗練されているのです。
そして、それこそが、
ケガを防ぎながら長く第一線で活躍できる
秘訣でもあります。

もしあなたが
「自分のパフォーマンスをもっと上げたい」
「ケガをせずに長く競技を続けたい」
と考えているなら、ぜひ一度、
自分の体の使い方を見直してみてください。
ボディコントロールを身につけることで、
あなたの動きが変わり、
競技人生が大きく変わるかもしれません。
まずは小さな意識の変化から、
一緒に始めていきましょう!
私たちは、
あなたがより良いパフォーマンスを
発揮できるよう、
全力でサポートします!
もし体の使い方や動き方で悩んでいたら、
お気軽にご相談ください。
私たちと一緒に、
あなたの悩みを解決しましょう!
トレーニングスタジオ はるかぜ
代表 佐野雅俊
高校卒業後、
社会人7年を経てプロ競技ダンサーデビュー。
翌年プロダンスインストラクター取得。
プロダンス講師22年で、
のべ3万人以上にダンスレッスンと
体の動かし方を指導。
ボディコントロールのキャリアを積む。
競技のレベルアップのため、
筋トレや様々なレーニングを
複数のコーチから指導を受ける。
しかし動きとイメージに極度のズレが生じ、
スランプに陥る。
体を基礎から見直すため、
独学で解剖学を習得。
体のバランスと動きのメカニズムを
徹底的に研究。
自分で体をコントロールできる
運動方法を見つける。
試合本番でも瞬時にイメージ通りに動けることから、
「10秒で身体とイメージをつなげる
ボディコントロール」を
佐野美由紀と共に体系化した。
今後は同じ悩みで苦しむアスリートが、
全力で競技に挑めるように
サポートすることが目標。
JBDFプロダンスインストラクター。
趣味は大食い番組を観ること。
兵庫県神戸市に
共に現役生活を乗り越えた妻と2人暮らし。
