病み上がり・ケガからの復帰をスムーズに!体を整えるボディコントロール法

 

こんにちは!

ボディコントロール講師の佐野雅俊です。

 

全国でインフルエンザが大流行していますが、

アスリートのあなたの体調は

いかがでしょうか?

 

風邪の予防には以下の5つのポイントが効果的です:

 

1. マスク:外出時にウイルスの侵入を防ぎます。

 

2. 手洗い・うがい:手や口の中に付着したウイルスを取り除きます。

 

3. 乳酸菌の摂取:ヨーグルトや発酵食品で腸内環境を整え、免疫力を高めましょう。

 

4. 睡眠:質の良い睡眠が体を回復させ、免疫力を保ちます。

 

5. バランスの良い食事:体が必要とする栄養をしっかり摂りましょう。

アスリートの体は繊細なので、ぜひこれらを実践してみてください!

 

それでも風邪を引いてしまったら、

その時は『神様が休みなさい』と

言っていると思って、

焦らず体を休めることが大切です。

 

 

「ライバルに置いていかれる」や

「1日休むと何週間も遅れを取る」

そんな不安を感じる気持ちはよく分かります。

 

しかし、体を休めることは

決して無駄ではありません。

適切な休息を取ることで回復し、

より効率的にトレーニングを再開できます。

 

『隣の芝は青い』 という言葉があるように、

他人のことは良く見えてしまうものです。

 

でも、他人は他人、自分は自分。

 

自分を信じ、

自分を見つめることを

忘れないようにしましょう。

 

そして、病み上がりやケガからの

トレーニング復帰・再開時は、

ボディコントロールを身につける

絶好の機会です。

 

焦りや不安を感じるかもしれませんが、

その時こそ自分の体に向き合う

チャンスだと思って、

無理せず進めていきましょう。

 

 

まずは、体の中心(体幹)を

意識することから始めましょう。

腹式呼吸でゆっくりと呼吸を整えながら、

お腹や腰回りの感覚を確認してみてください。

 

 

その後、少しずつ手や足、肩、首など、

体の隅々まで感覚を取り戻すように

意識してみましょう。

 

このようにボディコントロールを

丁寧に行うことで、

体の感覚がクリアになり、

動きの質も驚くほど向上します。

 

焦らず一歩ずつ進めることで、

以前よりも強い自分を取り戻せるはずです!

 

私たちは、

あなたがより良いパフォーマンスを

発揮できるよう、

全力でサポートします!

 

もし体の使い方や動き方で悩んでいたら、

お気軽にご相談ください。

 

私たちと一緒に、

あなたの悩みを解決しましょう!

 

 

トレーニングスタジオ はるかぜ

代表 佐野雅俊

 

高校卒業後、

社会人7年を経てプロ競技ダンサーデビュー。

翌年プロダンスインストラクター取得。

 

プロダンス講師22年で、

のべ3万人以上にダンスレッスンと

体の動かし方を指導。

ボディコントロールのキャリアを積む。

 

競技のレベルアップのため、

筋トレや様々なレーニングを

複数のコーチから指導を受ける。

 

しかし動きとイメージに極度のズレが生じ、

スランプに陥る。

 

体を基礎から見直すため、

独学で解剖学を習得。

体のバランスと動きのメカニズムを

徹底的に研究。

自分で体をコントロールできる

運動方法を見つける。

 

試合本番でも瞬時にイメージ通りに動けることから、

「10秒で身体とイメージをつなげる

ボディコントロール」を

佐野美由紀と共に体系化した。

 

今後は同じ悩みで苦しむアスリートが、

全力で競技に挑めるように

サポートすることが目標。

 

JBDFプロダンスインストラクター。

 

趣味は大食い番組を観ること。

 

兵庫県神戸市に

共に現役生活を乗り越えた妻と2人暮らし。

 

 

 

 

#アスリート #プロアスリート #スポーツ #スポーツ選手 #トレーニング #パーソナルトレーニング #体幹 #体幹トレーニング #イメージ #ズレ #バランス #動的バランス #スキルアップ #パフォーマンス #悩み #短期集中 #キレ #ポテンシャル #フィジカル #インナーマッスル #フォーム #芦屋 #JR芦屋 #センター #軸