アスリート必見!試合で差をつけるコンディション強化トレーニング

 

こんにちは!

ボディコントロール講師の佐野雅俊です。

 

全国高校ラグビーでは、桐蔭学園が優勝!

なんと大会2連覇 & 5度目の優勝だそうで、

実にアッパレですね!

 

 

選手たちは寒い中の試合で、

良いコンディションを保つことが

大変だったと思います。

 

『コンディション不良』という言葉が

試合の結果を大きく左右する場面を、

あなたも目にしたことが

あるのではないでしょうか?

 

実は、体のバランスを

しっかりコントロールできると、

試合中のパフォーマンスはもちろん、

緊張や寒さによるコンディション不良も

防ぐことができるのです。

 

今日は、そんな

『コンディションを整える秘訣』

についてお話ししたいと思います。

 

いくら体を鍛えているアスリートとはいえ、

冬場の寒さや、夏場の酷暑など、

季節や天気にコンディションが

左右されることは避けられません。

 

しかし、

誰もがコンディション調整に苦戦するなかで、

あなただけが、

ベストコンディションを保てたら…。

 

大活躍まちがいなしですよね!

 

 

では、どうすればコンディションを

保てるのでしょうか?

 

それは体の中心線を意識して、

ボディバランスをコントロール

することです!

 

体の中心線を意識することで、

ブレのない安定した動きを

生み出しやすくなります。

 

通常は手足でバランスを取ることが

多いですが、

それだと無駄な力が入りやすく、

疲れやすいですよね。

 

では、どうやって中心線を意識し、

ボディバランスを整えればいいのでしょうか?

 

それは股下から頭の先まで

ファスナーを引き上げるように

イメージをしてみましょう!

 

 

さらに鏡で自分の体幹の中心線を目視して

確認することも大切です。

 

このイメージと確認を続けることで、

体のブレが減り、

より安定した動きを作る土台ができます。

 

毎日1分でいいので、

この練習を繰り返してみましょう。

きっと体の感覚が変わるのを

実感できるはずです。

 

普段の歩いてる時、

ウォーミングアップのジョグの時から

中心線を意識しましょう。

 

この練習を続けることで、

徐々に体のブレや左右差が少なくなり、

体のバランスと動きを手足ではなく

ボディでコントロールできるようになります。

 

動いては、中心線を意識して確認する――

この積み重ねが大切です。

 

鏡や動画を使って、

自分の姿勢や動きを

チェックする習慣も取り入れましょう。

 

続けることで、

プレー中の安定感や

パフォーマンス向上を実感できるはずです!

 

ボディバランスをコントロールして

季節や天気に左右されず、

1年間ベストコンディションを保ちましょう!

 

私たちは、

あなたがより良いパフォーマンスを発揮できるよう、

全力でサポートします!

 

もし体の使い方や動き方で悩んでいたら、

お気軽にご相談ください。

 

私たちと一緒に、あなたの悩みを解決しましょう!

 

 

トレーニングスタジオ はるかぜ

代表 佐野雅俊

 

高校卒業後、

社会人7年を経てプロ競技ダンサーデビュー。

翌年プロダンスインストラクター取得。

 

プロダンス講師22年で、

のべ3万人以上にダンスレッスンと

体の動かし方を指導。

ボディコントロールのキャリアを積む。

 

競技のレベルアップのため、

筋トレや様々なレーニングを

複数のコーチから指導を受ける。

 

しかし動きとイメージに極度のズレが生じ、

スランプに陥る。

 

体を基礎から見直すため、

独学で解剖学を習得。

体のバランスと動きのメカニズムを

徹底的に研究。

自分で体をコントロールできる

運動方法を見つける。

 

試合本番でも瞬時にイメージ通りに動けることから、

「10秒で身体とイメージをつなげる

ボディコントロール」を

佐野美由紀と共に体系化した。

 

今後は同じ悩みで苦しむアスリートが、

全力で競技に挑めるように

サポートすることが目標。

 

JBDFプロダンスインストラクター。

 

趣味は大食い番組を観ること。

 

兵庫県神戸市に

共に現役生活を乗り越えた妻と2人暮らし。

 

 

 

 

#アスリート #プロアスリート #スポーツ #スポーツ選手 #トレーニング #パーソナルトレーニング #体幹 #体幹トレーニング #イメージ #ズレ #バランス #動的バランス #スキルアップ #パフォーマンス #悩み #短期集中 #キレ #ポテンシャル #フィジカル #インナーマッスル #フォーム #芦屋 #JR芦屋 #センター #軸