限界突破を目指すアスリートへ!フォーム改善とケガ予防を叶えるボディコントロール
こんにちは!
ボディコントロール講師の佐野雅俊です。
今日は1月7日。
1年間の無病息災を祈って
『七草がゆ』を食べる日ですね!
私も今朝、七草がゆを食べてきました。
これで2025年の1年間、
ケガや病気をせずに頑張れそうです!
さて、これからシーズンを迎える選手は、
これまでの自分の限界を超えることが
目標の1つでもあるかと思います。
そのためには、
試合や練習で安定した
パフォーマンスを発揮できる
「体のバランス」が欠かせません。
今日は、そんなパフォーマンス向上につながる
ボディコントロールの重要性
についてお話ししたいと思います。
ボディコントロールとは
『体に正確な動きのルートを記憶させ
イメージ通りの動きをする』
ことです。
ボディコントロールが身につくと
次のような効果が得られます。
フォームが安定する
→ 練習や試合で同じ動きを再現できる。
バランスが崩れにくくなる
→ 激しい動きの中でも姿勢を保てる。
ケガを防げる
→ 無理な動きが減り、
体への負担が少なくなる。
調子の波が少なくなる
→ 試合や練習で
常に安定したパフォーマンスを発揮できる。
体力を温存できる
→ 効率よく動けるので、疲れにくくなる。
これらの力が高まることで、
パフォーマンスが大きく変わります!
例えば、フォーム。
陸上競技、野球、サッカー、バスケ、
テニス、卓球、水泳、バレー、柔道など、
全ての競技でフォームが重要です。
フォームが崩れると、
・走り出しが遅れる(陸上)
・コントロールが乱れる(野球やテニス)
・ジャンプ力やスピードが落ちる
(バスケやバレー)
このように 動きの質が下がる だけでなく、
体への負担が増えて
ケガのリスク も高まります。
しかし、
ボディコントロールを身につけることで、
「正しいフォームを記憶し、
常に安定した動き」
ができるようになります!
これにより、
・試合中も安定したパフォーマンスを
発揮できる
・ケガを予防し、
シーズンを通して戦える体を作れる
・メンタルが安定し、集中力を保てる
などの効果が得られます。
ボディコントロールは
あなたの競技スキルを
最大限に活かします。
正しいフォームを身につけて、
シーズンで結果を出したい方は、
ぜひ一度ご相談ください!
私たちと一緒に、
あなたの限界突破を目指しましょう!
トレーニングスタジオ はるかぜ 代表 佐野雅俊
高校卒業後、社会人7年を経てプロ競技ダンサーデビュー。
翌年プロダンスインストラクター取得。
プロダンス講師22年で、のべ3万人以上にダンスレッスンと体の動かし方を指導。
ボディコントロールのキャリアを積む。
競技のレベルアップのため、筋トレや様々なレーニングを複数のコーチから指導を受ける。
しかし動きとイメージに極度のズレが生じ、スランプに陥る。
体を基礎から見直すため、独学で解剖学を習得。
体のバランスと動きのメカニズムを徹底的に研究。
自分で体をコントロールできる運動方法を見つける。
試合本番でも瞬時にイメージ通りに動けることから、
「10秒で身体とイメージをつなげるボディコントロール」を
佐野美由紀と共に体系化した。
今後は同じ悩みで苦しむアスリートが、
全力で競技に挑めるようにサポートすることが目標。
JBDFプロダンスインストラクター。
趣味は大食い番組を観ること。
兵庫県神戸市に共に現役生活を乗り越えた妻と2人暮らし。
#アスリート #プロアスリート #スポーツ #スポーツ選手 #トレーニング #パーソナルトレーニング #体幹 #体幹トレーニング #イメージ #ズレ #バランス #動的バランス #スキルアップ #パフォーマンス #悩み #短期集中 #キレ #ポテンシャル #フィジカル #インナーマッスル #フォーム #芦屋 #JR芦屋 #センター #軸