たった1分でバランス力が変わる!センターライン意識法
こんにちは!
ボディコントロール講師の佐野雅俊です。
プロテニスの錦織圭選手、大坂なおみ選手。
開幕戦は惜しくも準優勝でしたが、
今シーズンの活躍が楽しみですね!
さて、1年間の長いシーズンを戦い抜くには、
万全なコンディション調整が欠かせません。
特に、試合の緊張や疲労による
パフォーマンスの低下を防ぐためには、
身体のバランスと安定感を高める
トレーニングが重要です。
中でもボディバランスの安定感が
成績を左右するといっても
過言ではありません。
しかし自分でも気がつかない間に、
利き手、利き足の方に
バランスが片寄ってしまいがちです。
バランスが片寄ると、
体の動きにズレが生じやすくなります。
その結果、
試合中に思い通りの動きができなかったり、
疲労が溜まりやすくなったり
することがあります。
たとえば、利き手に頼りすぎると
サーブやショットの安定感が失われたり、
利き足への負担が増えて
ケガのリスクも高まります。
こうした小さなズレや
片寄りを見逃さずに整えていくことが、
シーズンを通して安定した成績を残すための
カギとなります。
さらに、バランスの乱れは
集中力にも影響を与えるため、
試合終盤で踏ん張りきれずに
逆転を許してしまう。
何てことにもなりかねません。
では、このバランスの片寄りは
どうすれば改善できるのでしょうか?
それは 『体のセンターライン』 を
意識することです。
鏡をみて、
股下から頭の先まで
ファスナーを引っ張りあげるように
センターラインを意識してください。
自分のセンターラインを認識し、
動きの中で意識することで、
体のブレをなくし
バランスの片寄りを防ぎます。
特に、スポーツのパフォーマンス向上には、
瞬時に自分のセンターラインを感じ取り、
正しい姿勢に戻せる力が欠かせません。
長いシーズンをケガをせず、
調子の波をなくし、
ベストコンディションで乗りきれるように、
センターラインを確立しましょう。
まずは、 毎日の朝の準備やトレーニング前後に
鏡で確認する習慣 を取り入れ、
少しずつ意識を高めていきましょう!
私たちは、あなたがより良いパフォーマンスを発揮できるよう、
全力でサポートします!
もし体の使い方や動き方で悩んでいたら、
お気軽にご相談ください。
私たちと一緒に、あなたの悩みを解決しましょう!
トレーニングスタジオ はるかぜ 代表 佐野雅俊
高校卒業後、社会人7年を経てプロ競技ダンサーデビュー。
翌年プロダンスインストラクター取得。
プロダンス講師22年で、のべ3万人以上にダンスレッスンと体の動かし方を指導。
ボディコントロールのキャリアを積む。
競技のレベルアップのため、筋トレや様々なレーニングを複数のコーチから指導を受ける。
しかし動きとイメージに極度のズレが生じ、スランプに陥る。
体を基礎から見直すため、独学で解剖学を習得。
体のバランスと動きのメカニズムを徹底的に研究。
自分で体をコントロールできる運動方法を見つける。
試合本番でも瞬時にイメージ通りに動けることから、
「10秒で身体とイメージをつなげるボディコントロール」を
佐野美由紀と共に体系化した。
今後は同じ悩みで苦しむアスリートが、
全力で競技に挑めるようにサポートすることが目標。
JBDFプロダンスインストラクター。
趣味は大食い番組を観ること。
兵庫県神戸市に共に現役生活を乗り越えた妻と2人暮らし。
#アスリート #プロアスリート #スポーツ #スポーツ選手 #トレーニング #パーソナルトレーニング #体幹 #体幹トレーニング #イメージ #ズレ #バランス #動的バランス #スキルアップ #パフォーマンス #悩み #短期集中 #キレ #ポテンシャル #フィジカル #インナーマッスル #フォーム #芦屋 #JR芦屋 #センター #軸