【教室ブログ】リハビリダンス・肩まわり編
はるかぜのリハビリダンス
今回は「肩甲骨を動かす」ストレッチです

やり方は、両肘を付ける・離すの繰り返しです

意識してください

横から見ると
無理なく少しずつ動かすようにしてくださいね

写真では1人でストレッチをしていますが、
実際のリハビリダンスレッスンでは僕が社交ダンスの技術を使って、サポートします

社交ダンスには「リード&フォロー」という技術があります

2人1組で踊りますので、一人はリード役、一人はフォロー役と各役を担当します。踊る際には、リードする側がフォローする側に自分の筋肉運動を伝えます。フォローする側はリードを体で受け取り、リードが入った部位を動かします。
リハビリダンスでは、僕がリードする側になり受講者の方の筋肉が動くようにリードします。決して力まかせではありませんのでご安心ください

気温が上がり、動きやすい季節になってきました

社交ダンスのリードを受けて、音楽のリズムに乗りながら楽しくリハビリしませんか?
#ダンス #社交ダンス #ボディメイク #ウォーキング #芦屋 #芦屋市 #はるかぜ #リハビリ #ストレッチ #脳梗塞 #片麻痺 #早期回復